ダイソーのワイヤレスイヤホンが凄い!

その他
06 /27 2021
皆様ごきげんよう~!アサルトリリィファンの今井智大原子力です。

今日ご紹介いたしますのは、100円ショップで有名な「ダイソー」のワイヤレスイヤホンです。お値段なんと税込みで1100円。

ワイヤレスイヤホンと言うのはあれですね、スマホとかで音楽を聞く時にBluetooth等の無線技術を使うことで、本体とケーブルを繋ぐことなく、音楽を楽しめるというやつです。スマホ等の再生機器側は電波で音の情報を送信しつつ、イヤホン側はその電波を受信して音を出すというわけですね。イヤホン側は電波を受信して音を発生させるために電力を必要とするので、あらかじめ充電をしておく必要があるというデメリットがあります。しかし、煩わしいケーブルに邪魔されることなく音楽を楽しめるというのはそれを大きく上回るメリットであると言えるでしょう。

で、そんなワイヤレスイヤホンといえばアップル社のAirPodsが有名ですし、他にもソニーやオンキョーといった各メーカーからも発売されております。しかしイメージとしては安くても7000~8000円程度、高くなると30000円~50000円ほどにもなります。まあそりゃあちょっとしたデジタル無線機とオーディオをくっつけてバッテリー込みで耳に突っ込んでおけるサイズにしているわけですからそりゃあ値段もそれなりになりますよね。

しかし僕は先日、あのダイソーでワイヤレスイヤホンが発売されると聞いてびっくりしてしまいました。100円ショップで1000円だなんて100円ショップとしては超高級品になります。ダイソーで一番高い商品といえば、10年くらい前は大型のカッターマットとかだった気がします。800円くらいでしたかねえ、友人が購入しておりました。

でまあ、そのダイソーの1000円商品ってのがまず存在として面白いわけですけれども、そもそもワイヤレスイヤホンがたったの1000円で買えちゃうというのは一体全体どういうことなんだと思ってしまいますよね。わけがわからないよ。とりあえずこれは購入して遊んでみるしか無い。というわけで近所のダイソーにダッシュ

パッケージ

IMG_6834.jpg

パッケージとしてはかなりしっかりした作りですネ。ワイヤレスイヤホンの中には左耳用と右耳用がケーブルで接続されているタイプもありますが、これはそれぞれが完全に独立したタイプになっております。凄い。
  • ハンズフリー通話対応
  • Bluetooth 5.0対応
  • 音声アシスタント対応
を謳っており、マイクも内蔵されていることがわかります。すごすぎ。

IMG_6839.jpg
内容部としてはこちら。
  • 左右のイヤホン
  • 充電器を兼ねたケース
  • USBケーブル
  • 取扱説明書

使う前にはまず充電をする必要があります。これはケース、左右のイヤホンとそれぞれにバッテリーが搭載されています。ケースのバッテリーが充電されていれば、そこから左右のイヤホンに充電がされるというわけですね。ケースにしまっておけば自動的に充電されます。便利。というか左右のイヤホンとケースで、このワンセットだけで3つのバッテリー(とその充放電回路)が組み込まれているわけですからヤバすぎますね。どうして1000円にできるんですか???

IMG_6841.jpg
ケースにしまうと電極が接触し、そこから充電がなされるという仕組みです。電極の端子は金メッキとなっております。細かいところもしっかりしてますね。ケースには蓋がついているのですが、これがちょっとペナペナしていて頼りない気もしますが、まあそんなに気になるほどのものではありません。丁寧に開け閉めすれば壊れることもありません。

とりあえずケースの中にイヤホンを入れて、付属のUSBケーブルを使って充電しましょう。ケースの充電に必要な時間は4時間半だそうです。そしてイヤホンの充電はそこから1時間半で完了するようです。充電状態はケースとイヤホン、それぞれに搭載されているLEDでわかるようになっています。ケースは充電中にLEDが点滅しますが、完了すると点灯します。イヤホン側はLEDが充電中は点灯し、完了すると消灯します。

ここで注意なのですが、上記の充電時間は1Aの電流で充電した場合です。パソコンのUSBポートの場合、半分の500mA(0.5A)なのでもっと時間がかかります。また1A以上の出力があるACアダプタは使用しないでくださいと書かれているので注意してください。iPhoneに付属していた白い立方体の形をした充電用のACアダプタであれば1Aの出力なので、それを使えば間違いないでしょう。

ちなみに長期間使用せず放置しておくと、バッテリーが充電されていてもどんどん放電してしまいます。あまりにも長期間放置しすぎると「過放電」の状態になってしまい、劣化する恐れがあるので定期的に充電するようにしましょう。

ペアリング

ペアリングはスマホとイヤホンを紐付けして、連携できるようにするために必要な操作です。これをしないといくらスマホで音楽を再生してもイヤホンに音楽が流れません。ペアリングはスマホの設定画面のBluetoothのところからできます。イヤホンをケースから取り出すと自動的に電源が入りますので、スマホの画面に表示される「DAISO_TWS~~」というやつを選択すれば、OKです。一度ペアリングすると次回以降はケースからイヤホンを取り出すだけで自動的にスマホと接続されます。便利!

音質

これが正直、個人的にはめっちゃ好みの音でした!とにかく圧倒的な低音の迫力がすごい。イヤホンで何が重要かってそりゃあやっぱり音質ですよね。僕も高校時代や大学時代は1万円以上もする高級イヤホンを買ったりしてましたし、やっぱりそういう音を体験しているといくらなんでも1000円じゃ満足できないんじゃないかと思ったわけですね。しかし今まで聞いてきたイヤホンの中でもトップクラスの低音。高音域はどうしてもちょっと弱いですが、そのあたりはイコライザなどに対応した音楽再生アプリを使うことで割と補えます。解像感は流石にそこまで高くないですが、屋外で聴く分には全然不満はありません。むしろライヴ音源とかとの相性は抜群かもしれません。高級スピーカーや高級ヘッドホンも保有していますが、「あえて」このイヤホンで聴きたいと思うこともある程です。大変気に入っています。

操作ボタン

そしてこのイヤホン、操作ボタンも取り付けられています。凄い。まあ要するにマイクとリモコンがついた無線イヤホンというわけです。本当にこれがなぜ1000円なのか。ボタンの操作については添付の説明書にわかりやすく書かれていますが、忘れてしまいそう&説明書をなくす可能性があるのでちょっとここにまとめて書いておきたいと思います。

L側の操作ボタン

  • 1回押す…再生/一時停止、電話の受話/終話
  • 2回押す…前の曲へ
  • 3回押す…音量ダウン
  • 1秒間長押しする…音声アシスタント起動、電話の着信拒否

R側の操作ボタン

  • 1回押す…再生/一時停止、電話の受話/終話
  • 2回押す…次の曲へ
  • 3回押す…音量アップ
  • 1秒間長押しする…音声アシスタント起動、電話の着信拒否

というわけで、1回押すのと長押しは左右とも同じ昨日ですが、2回押しと3回押しは、それぞれ曲を戻したり送ったり、音量を下げたり挙げたりするのに使えるというわけです。

まとめ

とにかく税込み1100円とは思えないクォリティ!コスパ抜群なので、初めてワイヤレスイヤホンを買う方、ワイヤレスイヤホンを既に持っているけど予備が欲しい方にもオススメです。人気みたいなので見かけたら迷わず買っておきましょう!

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

今井智大原子力

いまいともひろです。

偉大なる88年生まれ
偉大なる三重県出身 偉大なる東京都在住
今井智大公式サイト
原子力・科学技術愛好センター
ともにゃんねる